ドバイワールドカップの獲得賞金
日曜日, 3月 27th, 2022日本馬が5勝と大活躍だったドバイワールドカップデー、日本馬の所属厩舎と騎乗騎手がどんだけ稼いだか調べてみました(単位:万円、1ドル=122円で換算)。ドバイターフは1着同着だったので(1着賞金+2着賞金)÷2で計算しています。
(さらに…)
日本馬が5勝と大活躍だったドバイワールドカップデー、日本馬の所属厩舎と騎乗騎手がどんだけ稼いだか調べてみました(単位:万円、1ドル=122円で換算)。ドバイターフは1着同着だったので(1着賞金+2着賞金)÷2で計算しています。
(さらに…)
2021年のJRA全日程が終了、G1を3勝した馬は3歳牡馬エフフォーリアと5歳牝馬のラヴズオンリーユーの2頭。「8大競走を3勝」>「海外GIを3勝」と思われ前者が有力でしょう。そして今年も古馬牡馬の層の薄さが浮き彫りになった一年でした。
馬名をクリックするとその馬の2021年GI馬柱が表示されます(by検索祭り)
★年度代表馬:エフフォーリア(皐月賞/天皇賞(秋)/有馬記念)
★最優秀2歳牡馬:ドウデュース(朝日杯FS)
★最優秀2歳牝馬:サークルオブライフ(阪神JF)
★最優秀3歳牡馬:エフフォーリア
★最優秀3歳牝馬:ソダシ(桜花賞)
★最優秀4歳以上牡馬:コントレイル(ジャパンカップ)
★最優秀4歳以上牝馬:ラヴズオンリーユー(QE2世C/BCF&Mターフ/香港C)
★最優秀短距離馬:グランアレグリア(ヴィクトリアM/マイルCS)
★最優秀ダートホース:テーオーケインズ(チャンピオンズカップ)
★最優秀障害馬:オジュウチョウサン(中山大障害)
\ | 小倉 | 阪神 | 京都 | 中京 | 中山 | 東京 | 新潟 | 福島 | 函館 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
札幌 | 1,370 | 1,057 | 1,029 | 966 | 826 | 839 | 598 | 595 | 151 |
函館 | 1,238 | 911 | 882 | 816 | 677 | 689 | 447 | 447 | |
福島 | 969 | 567 | 531 | 433 | 232 | 250 | 115 | ||
新潟 | 877 | 492 | 458 | 376 | 257 | 255 | |||
東京 | 812 | 388 | 351 | 236 | 43 | ||||
中山 | 855 | 431 | 395 | 279 | |||||
中京 | 577 | 152 | 116 | ||||||
京都 | 461 | 37 | |||||||
阪神 | 425 |
ヒマだったので、JRAの競馬場10場間の直線距離を調べてみました。(単位:km)
さすが北海道広し、札幌競馬場~函館競馬場間の距離は愛知県の中京競馬場~兵庫県の阪神競馬場間とほぼ同じです。
一番近いのは東京競馬場~中山競馬場間と思いきや、京都競馬場~阪神競馬場間でした。
2020年のJRA全日程が終了、今年はG1を3勝した馬が4頭。年度代表馬は直接対決を重視するならアーモンドアイですが、無敗で三冠を制したことを重視するならコントレイル。前者を重視した方が誰もが納得すると思います。
★年度代表馬:アーモンドアイ(ヴィクトリアM/天皇賞(秋)/ジャパンカップ)
★最優秀2歳牡馬:ダノンザキッド(ホープフルS)
★最優秀2歳牝馬:ソダシ(阪神JF)
★最優秀3歳牡馬:コントレイル(皐月賞/ダービー/菊花賞)
★最優秀3歳牝馬:デアリングタクト(桜花賞/オークス/秋華賞)
★最優秀4歳以上牡馬:フィエールマン(天皇賞(春))
★最優秀4歳以上牝馬:アーモンドアイ
★最優秀短距離馬:グランアレグリア(安田記念/スプリンターズS/マイルCS)
★最優秀ダートホース:チュウワウィザード(チャンピオンズカップ)
★最優秀障害馬:メイショウダッサイ(中山大障害)