「鉄道を創り上げた人々の飽くなき努力と英知の物語」と題した分冊百科が始まりました。
創刊号は「国家的プロジェクトを敢行せよ」東海道新幹線(499円)、やはり創刊号は新幹線で始まるものなのでしょう。
DVDつきなのですが、ノートPCのDVDドライブが故障して見れません!早速外付けDVD装置を購入しました。
子供の頃、新幹線と言えば東海道新幹線のしかも0系しか走っておらず、電気機関車、ディーゼル機関車、電車、気動車、客車さらに特急型、急行型、一般形と色々な種類がある在来線の方が興味がありました。

日本の鉄道車両ベスト30で見事にワン・ツーを飾った485系と583系の歴史を、Nゲージを使ってまとめた本を見つけたので衝動買いしてしまいました、1,650円。
43-10の超主役!とある通り、新幹線がまだ東海道新幹線0系しか走っておらず、飛行機代が高価で高速道路網も未整備の懐かしい時代に浸れました。
昭和43年生まれの私には特急に絵入りヘッドマークが導入された、53-10のダイヤ改正の方が衝撃的でしたね。

葬式鉄必見!映像とマガジンでたどる名列車・名車両たちの軌跡、第38号は「根強い人気を誇った国鉄色気動車 キハ52・28・58」です。「磐越西線 国鉄色」とあったので久々に購入!
ラストランは2009年12月27日、本誌は16ページ、DVDは本編部分で37分56秒です。
小学生の頃に磐越西線の急行あがの号に何度か乗ったことがあり、一度は喜多方~郡山~福島まで乗ったこともあります。
あれからもう40年以上も経っています、DVDを見ると当時の思いが蘇ってきました(@ ̄∇ ̄@)
( )・・・再生時間
- 本編・場面選択
(03:51)磐越西線
(04:07)各地のラストランを終えたキハ52・28・58
(07:18)2009年12月26日新潟~会津若松
(03:07)2009年12月26日会津若松~新潟
(12:44)2009年12月26日新潟~会津若松
(05:41)2009年12月26日会津若松~新潟
- その他
(04:23)シリーズガイド
※創刊号にも収録されていたので、毎号収録される模様
キハ52・28・58系の動画はこちら
キハ52・28・58系の系の画像はこちら
いすみ鉄道
国産鉄道14号
磐越西線
新津駅にて

葬式鉄必見!映像とマガジンでたどる名列車・名車両たちの軌跡、第12号は「魅惑の国鉄急行色 キハ58・65 復活!急行列車 九州」です。
ラストランは2010年8月29日、本誌は16ページ、DVDは本編部分で39分20秒です。
昔は日本中を走っていました。電車急行は冷房付きなのに気動車急行は非冷房だった時代がありましたが、走行中に窓を全開にしてエンジン音や油の臭いを感じるの醍醐味でした。
( )・・・再生時間
- 本編・場面選択
(05:29)2010年7月17日「はんだ」
(07:02)2010年7月18日「くまがわ」
(05:36)2010年7月19日「火の山」
(04:16)2010年8月7日「平戸」
(04:49)2010年8月22日「九州鉄道記念館号」
(10:31)2010年8月28・29日「ひかり/ひかりファイナル」
- その他
(04:23)シリーズガイド
※創刊号にも収録されていたので、毎号収録される模様
キハ58・65・(28)系の動画はこちら
キハ58・65・(28)系の画像はこちら
いすみ鉄道
国産鉄道14号
磐越西線
新津駅にて