日本の鉄道車両ベスト30で見事にワン・ツーを飾った485系と583系の歴史を、Nゲージを使ってまとめた本を見つけたので衝動買いしてしまいました、1,650円。
昭和43年生まれの私には特急に絵入りヘッドマークが導入された、
Nゲージモデルコレクション485×583
鉄道ザ・ラストラン第38号
葬式鉄必見!映像とマガジンでたどる名列車・名車両たちの軌跡、第38号は「根強い人気を誇った国鉄色気動車 キハ52・28・58」です。「磐越西線 国鉄色」とあったので久々に購入!
ラストランは2009年12月27日、本誌は16ページ、DVDは本編部分で37分56秒です。
小学生の頃に磐越西線の急行あがの号に何度か乗ったことがあり、一度は喜多方~郡山~福島まで乗ったこともあります。
あれからもう40年以上も経っています、DVDを見ると当時の思いが蘇ってきました(@ ̄∇ ̄@)
( )・・・再生時間
鉄道ザ・ラストラン第15号
葬式鉄必見!映像とマガジンでたどる名列車・名車両たちの軌跡、第12号は「魅惑の国鉄急行色 キハ58・65 復活!急行列車 九州」です。
ラストランは2010年8月29日、本誌は16ページ、DVDは本編部分で39分20秒です。
昔は日本中を走っていました。電車急行は冷房付きなのに気動車急行は非冷房だった時代がありましたが、走行中に窓を全開にしてエンジン音や油の臭いを感じるの醍醐味でした。
( )・・・再生時間
鉄道ザ・ラストラン第07号
葬式鉄必見!映像とマガジンでたどる名列車・名車両たちの軌跡、第7号は「300km/hを実現した夢の超特急 500系新幹線のぞみ」です。
ラストランは2010年2月28日、本誌は16ページ、DVDは本編部分で37分52秒です。
500系の登場時、新幹線はここまで進化したのかと思ったものですが、700系で退化した感ありますね。
( )・・・再生時間
- 本編・場面選択
- その他
(01:40)500系の誕生
(13:11)上り 博多-東京
(21:58)下り 東京-博多
(04:23)シリーズガイド
※創刊号にも収録されていたので、毎号収録される模様
500系の動画はこちら
鉄道ザ・ラストラン第06号
葬式鉄必見!映像とマガジンでたどる名列車・名車両たちの軌跡、第6号は「新しい発想で生まれた豪華寝台列車 寝台特急カシオペア」です。
ラストランは2016年3月20~21日、本誌は16ページ、DVDは本編部分で1時間38分41秒です。
EF510がけん引するシーンは見れずじまいでしたが、2011/9/25に台風の影響により上越線経由でEF64がけん引するシーンが見たことあります、えっへん。
( )・・・再生時間
- 本編・場面選択
- 特典映像
- その他
(09:59)カシオペア牽引機関車とE26系客車
(18:20)走行シーン(上野→札幌)
(14:32)走行シーン(札幌→上野)
(28:36)カシオペアクルーズ
(15:11)夏の走行シーンハイライト
(11:18)最終運行(2016年3月19~21日)
(05:02)多客臨時列車引退後のカシオペア
(04:23)シリーズガイド
※創刊号にも収録されていたので、毎号収録される模様
カシオペアの動画はこちら