
葬式鉄必見!映像とマガジンでたどる名列車・名車両たちの軌跡、第3号は「東京~九州間 日本最長距離を駆け抜けた寝台特急 富士・はやぶさ」です。
ラストランは2009年3月13~14日、本誌は16ページ、DVDは本編部分で40分36秒です。
はやぶさと言えば東北新幹線?ブルートレイン?で年が分かってしまうのでしょうか?そもそもブルートレインって何?となる日も近いか。。
( )・・・再生時間
- 本編・場面選択
(20:28)下り
(17:26)上り
(01:48)リバイバル富士
- 特典映像
(04:30)東京駅開業100周年記念団体臨時列車 富士
- その他
(04:23)シリーズガイド
※創刊号にも収録されていたので、毎号収録される模様
富士/はやぶさではありませんが、はやぶさ/さくらの動画はこちら

葬式鉄必見!映像とマガジンでたどる名列車・名車両たちの軌跡、第2号は「美しき流線形の初代”超特急” 0系新幹線」です。
ラストランは2008年12月14日、本誌は16ページ、DVDは本編部分で28分41秒と、創刊号は1時間超だったのに短めです。
また、映像も引退間近の短い6両編成で、堂々とした16両編成時代の映像は特典映像の中にちょこっとあるだけなのが物足りません。
( )・・・再生時間
- 本編・場面選択
(03:20)0系の歴史
(23:47)2008年0系新幹線引退の年
- 特典映像
(04:17)長編成時代、922形ドクターイエロー
- その他
(04:23)シリーズガイド
※創刊号にも収録されていたので、毎号収録される模様

第2号の付録は「DVD専用特製バインダー」40枚収納可能です。

葬式鉄必見!映像とマガジンでたどる名列車・名車両たちの軌跡、ということで始まった分冊百科。映えある創刊号は「最後のブルートレイン 寝台特急 北斗星」です。
ラストランは2015年3月13~14日、本誌は16ページ、DVDは本編部分で1時間07分55秒です。
本編を通した再生時間と、場面選択での場面毎の再生時間の合計時間が微妙に異なっていますが、本編にはイントロ部分があったりするためと思われ。。
( )・・・再生時間
創刊号の付録は「昭和57年11月ダイヤ改正時 国鉄路線MAP」総延長最盛期の国鉄旅客全路線を掲載!だそうです
北斗星の動画はこちら