先日考案した「北海道新幹線チョイ乗りの旅」を実際に左回りでやってきました。そして北海道新幹線の撮影スポットにも行ってきました。
↑ 14:14函館発?14:33新函館北斗着(画像クリックで拡大&矢印キーで6枚スライド)
- はこだてライナーに乗車。733系電車3両編成で、全車自由席のロングシートです
- 発車10分前には満席。グランクラスの乗客も、ここは吊革につかまって移動することになるかも
- 函館?新函館北斗?木古内間の運賃1,070円+新函館北斗?木古内間の新幹線代1,310円(立席)=合計2,380円です
- 19分で新函館北斗に到着。ライナーは函館寄りの切り欠きホームに停まるため、新幹線との平面乗り換えは可能ですがホーム中央までちょっと歩きます
- 新幹線ホームの青森寄りは見物人でいっぱい。真横からの撮影でガマンしました
- はやぶさ26号に乗車。E5系新幹線10両編成で、立席特急券なのでデッキに立っての乗車。1駅なのでアッという間です
↑ 14:44新函館北斗発?14:57木古内着(画像クリックで拡大&矢印キーで9枚スライド)
- 13分で木古内に到着。途中243km/hと、新幹線らしい速度で走ってました
- 道南いさりび鉄道に乗車。キハ40系気動車2両編成で、全車自由席のセミクロスシートです
- 後方の1両はながまれ号。「ながまれ」とは方言で「ゆっくりして」「のんびりして」という意味で、この列車にぴったりの名前です
- 函館方面には長いホームが伸びてます。青森方面はこの先で新幹線のレールと一緒になって青函トンネルに続くんでしょうね
↑ 15:18木古内発?16:22函館着(画像クリックで拡大&矢印キーで9枚スライド)
- 列車はやがて海沿いをのんびりと走ります。海の向こうに終点函館にある函館山が見えてきます、ずいぶんと湾曲してるんですね
- 窓が二重化されているのに気づきました、それぞれ開閉できるようです。北国っぽいです
- 64分で函館に到着。札幌行きの特急が接続されていてホームで待っていました
- 木古内?函館間の運賃は1,110円。五稜郭?函館間はJRなので、私鉄?JR連絡切符になっています
↑ 別の日、北海道新幹線撮影スポットに行ってきました。(画像クリックで拡大&矢印キーで6枚スライド)
- 「道の駅しりうち」が新幹線に面していて、2階が開放されています
- 動画撮るとギャラリーの「来た、きたっ」という声が入っちゃいます…
- 道の駅を先に進むと、青函トンネルの出入口が見える展望台があります
- 在来線と供用していて速度制限がある区間だからでしょうか、新幹線の橋脚にしてはちょっと華奢に見えます
- お、来ました。ちょっとズームにしないと遠いですね
- 次はズームで撮影、もう少し早く走って欲しい所です。本州へ行ってらっしゃい!