PCを変えたらやたらとwi-fiが切れるようになりました。スマホやタブレットはつながっているのに、そこにPCをつなげるとなぜか全機器で通信不可になりルータ再起動でつながるも、またすぐ切れてしまいます。
Windows11との相性が悪いのか(どんな相性?)ネットで調べても分からず「Wi-Fiルータの寿命(10年くらい使用)」という結論に至りました。
現在の機種(Aterm WR8165N)は5千円くらいだったので、今度は長持ちするように少々高価なものを購入しました(BUFFALO AirStation WSR-3200AX4S-WH、ヨドバシ・ドット・コムで9,410円)。
なんと、SSIDが4種類(2.4/5GHz、WPA2/WPA3)あったり「引っ越し機能」なるものがあったりと、進化してる感満載です。
干葉三平のBlog
ケーキ、ラーメン、ネコ、車、便利グッズ他
パソコン に関するエントリー
Wi-Fiルータ変えました
2022年11月11日 11:35 | 投稿者 sanpei
PC変えました
2022年11月08日 19:26 | 投稿者 sanpei

使っているPCがとっても遅くてイライラするのと、Windows8.1の2023年1月サポート切れに伴いPCを購入。Windows10モデルでしたが11にアップデートしました。ヤマダ電機で120,700円、2年落ちですがCPUは現役なのでお買い得だったかと思います。(画像クリックで拡大&5枚スライド)
- 4wayモデルということで4つの形に変形、きっと普通のノートPCの形として使うことが殆どでしょう
- 電源はUSB Type-Cから給電、Type-Cの口は2つありますが当然どららでも給電可能
解像度が1920x1080で拡大率150%という設定だったのですが、これだと同じ幅の罫線が所々違って表示されてしまいます。そこで1360x768、拡大率100%にしたところ線幅が揃いました。画質が落ちそうですがこの設定に変えます(画像クリックで拡大&2枚スライド)
前のPCと今度のPCの比較は以下。CPUとメモリはだいぶグレードアップしましたが唯一ディスク容量は小さくなりました。データはクラウドに保存するのが主流のようですが…まあ、断捨離しますか。
前のPC | 今度のPC | |
---|---|---|
型名 | dynabook PT553T3JBMB | dynabook F8 P1F8PPBS |
CPU | Intel(R)Celeron(R)CPU 847 @ 1.1GHz 1.1GHz |
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-1165G7 @ 2.8GHz 2.8GHz |
メモリ | 4GB | 16GB |
ディスク | 750GB | 512GB |
ディスプレイ | 15.6インチ | 15.6インチ タッチパネル付 |
サイズ(mm) | 約377.5 x 244.0 x 24.5 | 約355.0 x 230.0 x 18.9 |
重さ(kg) | 約2.3 | 約1.72 |
マウス変えました
2022年7月27日 20:04 | 投稿者 sanpei

使っていたマウスが購入後9カ月で左ボタンを強めに押さないと効かなくなり「左利き用」に設定して凌いでいたのですが、我慢できなくなり新調しました。今回は長持ちすることを期待し少々奮発しLogicool SE-M705、ヨドバシドットコムで4,550円(画像クリックで拡大&5枚スライド)
続きを読む »
USB Type-CでPCを充電
2022年6月06日 0:01 | 投稿者 sanpei

今イチ普及していなさそうなUSB Type-Cですが、この口を持つPCはスマホのように充電できると聞きました。USB PD(PowerDelivery)という規格らしく、それ用のアダプタやケーブルが必要とのことで早速購入してみました。(画像クリックで拡大&4枚スライド)
続きを読む »
プリンター変えました
2021年8月09日 16:57 | 投稿者 sanpei

自宅の複合機(プリンター/スキャナ/コピー)がある日突然電源ボタン押しても起動しなくなり長押ししても起動せず、十何年かぶりに買い替えました。キャノンPIXUS TS3330、ヨドバシ.comで6,600円(画像クリックで拡大&6枚スライド)
- グレーのプリンタが起動不可となったエプソンのカラリオPX-A620、2007年製で当時1万円ちょっとで安いと思ってましたがさらに安価になってます
- カラリオの寸法は幅430×奥行349×高さ172mm、対してPIXUSは435×316×145mmと、奥行と高さが小さくなりまりました
- スキャナーは「画像張り合わせ」という機能でA4サイズを超えるものを貼合せ可能。今までExcel上で貼合せていたのでこれは嬉しい♪
- そして一番の目玉はワイヤレス印刷。SCSIIケーブル→USBケーブル→Wi-Fi無線と、プリンタも進化しています
- ワイヤレス印刷はアンテナのイラスト「LAN」ボタン押下で自宅内等に既存のWi-Fi環境に参加する方法と、スマホのイラスト「ダイレクト」ボタン押下で直接PCやスマホと接続する方法があるようです。難し!
- 気になるインクはカラー用とブラック用のカートリッジ2種類。カラリオはシアン・マゼンダ・イエロー・ブラックの4種類でしたが、コスト比較はインクが無くなってから考えます